こんにちは!今回はダイエットについてお話しします。
ダイエット中は体重計に乗るな!?
そんなバカな…。ですよね。実際は体重計を全く使わないというわけではありません。せいぜい週に1回くらいにするのがよいですよ、というお話です。
そもそもダイエットの目的は何でしょう?体重を落とすこと…?本当にそうですか?実は、脂肪を減らすことですよね。脂肪を1kg減らすためには7200kcalを消費する必要があります。例えば一週間の消費カロリーが摂取カロリーを7200kcal下回ると、脂肪が1kg減ると理解していただくとよいと思います。
ところで、30歳~40歳、体重50kgの女性でデスクワーク中心のお仕事。特に運動はしない、という方の場合、一日の消費カロリーは1500kcal弱くらいです。この方が1週間に1kgの脂肪を減らそうとすると1日に摂取できるカロリーは500kcalを下回ってしまいます。因みにスターバックスラテのSHORTとチキン&グリーンサンドイッチで566kcalです。もう無理!ですよね。
脂肪を1kg減らすのは実はこんなに大変なのですが、実は増やすのも同じように大変です。なにしろ7200kcalもオーバーしないと増えないのですから!
さて、いよいよ体重計のお話です。ダイエットの目的は体重を落とすことではなく、脂肪を減らすこと、でした。そして、脂肪を1kg増減させるのは大変!ということを合わせて考えると、毎日体重を測る意味って…?ということになりませんか。
でも、実際一日で1キロ増えた!減った!ってありますよね。でもそれは脂肪とはあまり関係ありません。体内の水分量や、昨日食べたものの消化の具合が大きな要因です。そこで、体重を測るのは週に一度くらいにして、先週の食事や運動はどうだっかな、という気持ちで生活管理をしていただくのが良いと思います。
肥満は万病のもと。ダイエットのお話はもう少し続けていきますね。
コメント