こんにちは!ダイエットのお話の続きです。
コロバニィ公式の中の人、ナチュラルアビリティ社の小池は、毎年4月末頃からダイエットに入ります。健康関係のお仕事をさせていただいているので、ブクブク太っていると説得力がありませんし、なにより肥満で健康を害してしまっては大問題ですから。そんなわけで、7月末までの約3ヵ月間で大体5~7kgほど落とすのですが、今年は大失敗しています・・・。
どうやら「糖質カット」が身体に合っていなかったようです。今年初めて、糖質カットダイエット、いわゆるケトジェニックダイエットに挑戦してみたのですが、最初の10日ほどで見た目も体重も、全然変化が見られなくなりました。それでいて食事制限はかなりキツイのでこれは続けられないと、結局、5月末に一旦仕切り直し。現在は、改めて例年通りの脂質を抑える方法で再チャレンジ中です。
このように、ダイエットには個人々々、その体質や生活習慣によって向き不向きがありますので、自分に合った方法を見つけることが大切です。
では、どのように見つけたらよいのでしょうか?
まずは「カロリー収支を無視したダイエット方法は信じない」こと。例えば、〇〇を食べればやせるというものは完全にNG。逆に□□を食べなければやせる、というのも全体の摂取カロリーに言及していないのであれば信じてはいけません。アスリートなど一部例外はありますが、ほとんどの方はこれだけで選択肢をかなり絞ることができます。
人間の身体は、食べたもので出来ていて、活動することで消費されます。食べることがカロリー摂取、活動することがカロリー消費ですから、摂取が多ければカロリー(エネルギー)は体内に残り、消費が多ければ体外に出ていくということです。これは身体機能の基本中の基本ですから、ここから外れたダイエット法はないと割り切ってしまいましょう。
ですので、ダイエット方法を選ぶとき、まずは、カロリー収支を含んだ方法を選ぶこと。次に、「続けられる」方法を選ぶことです。いつまで続けるかはダイエットの目的によって異なりますが、ともあれ結果が出るまで続けられることが大切です。しばらくやってみて、結果が出なければやり方を少し変えてみる。結果が出ても続けられないのであれば、やはり合っていないので変えてみる。こだわりを強く持ちすぎない、そんな気持ちで取り組んでいただくのが良いと思います。
最後に、合ってなかった!ダメだあ!と反動で爆食してしまうのはありがち。でも、それは1日で終わりにして、次の日から改めて取り組み直しましょう!
コメント